Buerstenfabric Keller|正規販売店
ビュルステン ケラーのブラシ(ヘアブラシ、ボディブラシ、掃除用ブラシ、キッチンブラシ、テーブルブラシ、ペット用ブラシなど)の一覧ページ。
ブラシを選ぶならNUTS。1869年に創設されたドイツの老舗ブラシ専門メーカー【ビュルステン ケラー】のブラシと聞けば、思わず一つ使ってみたくなりませんか?
NUTSならケラー社の代表的なブラシが国内最大級の品揃えです。
NUTSのブラシがお薦めな
5つの理由
1.全品正規品
2.国内最大級の品揃え
3.最短当日出荷
4.プレゼント包装無料
5.お得な会員特典 会員特典の詳細
|
ケラーのブラシに豊富な種類がある理由は?
ケラー社で製造されるブラシは、膨大な素材の中から、それぞれの用途に合わせ、最適な素材と組み合わせで柄とブラシのフォルムが決められます。そして、多くの工程が手作業で製造されており、品質の高さはもちろん、その使い勝手の良さが高く評価されています。
たとえば、掃除ブラシにおいては、一般家庭用であるにも関わらず、カーペット用、デリケートな素材の家具用、書棚用、パソコンなど狭い隙間のホコリ用など、目的によって、多くの種類の中から最適なブラシから選ぶことができます。
目的で選ぶ
家具・PC・洋服用
洋服の毛玉はもちろん、絨毯などに絡みついたホコリなども取り除けるカーペット用、デリケートな素材のインテリア用、家具やパソコンの細い隙間用などに最適な様々なブラシがあります。
家具・PC・洋服用ブラシ ラインナップ
キッチン・テーブル用
表面を傷めず土などを取り除きたいときに便利な野菜用ブラシや、テーブルのパンくずなどをスマートに取り除きたいときお薦めな見た目も素敵なテーブルブラシなどがあります。
キッチン・テーブル用ブラシ ラインナップ
ボディ・ヘア用
天然素材の効果が期待できるヘアブラシの他、健康のためにご愛用者が多いボディブラシ、赤ちゃん用の特別なヘアブラシもあります。
ボディ・ヘア用ブラシ ラインナップ
ペット用
ペットの毛並みを整える上質なブラシ。犬、猫用はもちろん、ウサギなどの小動物用など、ペットの毛並みや体格に合わせて選ぶことができます。
ペット用ブラシ ラインナップ
ブラシ掃除用
ブラシについた毛やホコリを、ブラシを傷めずに、効率よく取り除くことができます。ブラシとセットでのご購入がお薦めです。
ブラシのお手入れ用
ブラシなんてどれも同じ
ブラシなんて安価なもので十分だよね。
なんて思っていませんか?
ケラー社のブラシが世界で 選ばれる3つの理由
❶1869年から続くブラシ専門メーカー
世界の某有名ブラシブランドも実はケラーの工場で作られています。
Buerstenfabrik Keller GmbH. はトーテナウという“黒い森(シュヴァルツヴァルト)”地方の呼び名で有名なドイツ南西部の街にヨハン・バプティスト・ケラーによって1869年に創設された歴史あるブラシ『専門』メーカーです。
1920年代にはレディメイドの木製ブラシを製作し、ドイツ国外にも販売網を広げ、近年では伝統的なヘアブラシ、掃除用ブラシのほか、ウェルネス用ブラシの製造販売をはじめ、自社ブランド以外にも有名ブランドのブラシ製造(OEM)なども手掛けており、現在は5世代目にあたるアンドレアス・ケラーが創業の地トーテナウでその事業を継承しています。
❷厳しい品質選定基準と伝統的で高度な製造技術
原材料となる木材やブラシ毛の素材選びにおける厳しい品質選定基準と伝統的で高度な製造技術は、ケラー社のブラシ製造機械が水力で稼働していた創業当初からオートメーション化の進んだ今日まで、変わることなく受け継がれています。
❸自然素材と環境保全
ケラー社は、自然素材を原材料として用いる製品を製造する企業として、長年にわたり環境、資源保護に重点をおいた製造方法を研究し、実践しています。たとえば製造過程で発生する「おがくず(木屑)」は工場施設の暖房や乾燥工程の機械の燃料として使用されています。
そして、ブラシには、FSCの認証を受けた木材が多く使われています。
FSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、木材を生産する世界の森林と、その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関であり、その認証は、森林の環境保全に配慮し、地域社会の利益にかない、経済的にも継続可能な形で生産された木材に与えられます。このFSCのマークが入った製品を買うことで、消費者は世界の森林保全を間接的に応援できるという仕組みです。
|
ブラシのお手入れ方法
ケラーのブラシは、適切なお手入れ方法で、長くご愛用いただけます。
1)毛部分の汚れ(ヘアブラシ以外)
・使用後は、ブラシを振り払いゴミを落とします。
・また、他のブラシやくしを使用して内部に入ったゴミや埃を取ります。
・汚れが気になる場合は、きれいな布に水を含ませ、固く絞って
・根元から毛先に向かって毛並みをやさしくはさみ拭きしてください。
2)毛部分の汚れ(ヘアブラシ)
・掃除用ブラシでブラシに絡まった毛髪や埃、フケ等を取り除きます。
・掃除用ブラシは、植毛部分から毛先に向かって梳かすように使います。
・複雑に絡んでしまった埃等は、爪楊枝等で根気よく取り除きます。
・なかなか取り切れない、ということを防ぐ為にも掃除ブラシでのこまめな掃除を心がけてください。
3)水洗いについて
・山羊毛は、水洗いすると毛が絡まる恐れがあるので、水洗いしないでください。
・その他の毛についても、水分によりカビが発生したり毛が抜けてしまったり、柄などの木部分にひび割れが生じる等の不具合が発生する可能性がある為、水洗いしないでいただく方が望ましいです。猪毛や豚毛等の獣毛は特有の動物臭がありますが、水分を含むとより強く臭いを感じます。
・どうしても水洗いしたい場合は、以下の手順で洗ってください。
【1】ゴミや埃、髪の毛、フケ等を取り除く。
【2】洗面器にごく少量のシャンプーを溶かしたぬるま湯を用意し、その中に毛部分のみ漬けて振り洗いする。(木製の柄部分は、なるべく水に濡らさないよう注意してください。)
【3】次に洗面器に真水を用意し、その中で同様に振り洗いしよくシャンプーを落とす。
【4】きれいな布やタオルで水分を拭き取り、その上で乾燥させる。その際、植毛部分に水分が溜まらないよう、毛先は下に向けて風通しの良い場所で自然乾燥させてください。(直射日光や温風などによる乾燥は、ヒビ割れ等の原因となるのでおやめください。)
|
あらかじめご確認の上ご利用ください。
1.自然素材を使用したクラフト品(ハンドメイド)のため、商品には個体差がございます。
2.木の表面の模様や、木材に元からある小さなキズなどは、環境保全に配慮する上でメーカー及び日本の正規輸入元が良品と判断した製品をお届けしております。
|