

世界で最も有名で世界最高峰といわれる美しい音色のウッドストックチャイムは、1990年、ニューヨークカーネギーホールに於いて小沢征爾氏が指揮するボストン交響楽団の演奏に加わり、その成功は頂点に達しました。

後発の類似品が出回っていますが「音色と作りの美しさは世界一」と評されるウッドストックのチャイムを超えるモノはまだ見つかっていません。

アメイジンググレイス、ウエストミンスター(ビッグベン)など馴染みの音色の音階から、モーツァルト、バッハの名曲の音階など、魅力あふれるバリエーションです。






ウィンドチャイム人気ランキング

- ウィンドチャイムは、玄関や窓辺、庭先など、お好みの場所に吊してお楽しみいただきます。風が弱い場所、風がない場所でも、ウィンドキャッチャーを軽く触れて音を楽しむことができます。
- S字フックなどを利用して、チャイムを吊るすお客様が多いようです。
- ●窓辺に吊るす/玄関に吊るす
-
窓辺や玄関に吊るして自然の風や、手でウィンドキャッチャー部分を軽く触れて音やデザインを楽しむのが定番。
ちなみに、ウィンドチャイムの美しい音色と共に良い運気が舞い込んでくるということで、家の玄関や窓辺に吊るすのは風水的にも人気です。 - ●手で触れて楽しむ
- ウィンドキャッチャー部分を軽く手で触れて音色を楽しむことができるので、風のない場所でも楽しむことができます。
- ●見て楽しむ
- インテリアとしても大変美しいデザインなので、普段は音を鳴らさず見て楽しみ、たまにウィンドキャッチャー部分を手で触れて音を楽しんでいただくこともできます。
- ウッドストックパーカッション社とは?
-
ウッドストックパーカッション社は、音楽教授であり、世界的なパーカッション演奏家でもあるクヴィスタッド(Garry Kvistad)氏が1979年に創立しました。
チャイムの調律には早くからコンピューター手法を導入し、一度聞いていただくだけで楽器と同じ精度の高い念入りなチューニングが施されていることに気づかれることでしょう。
後発の類似品が出回っておりますが、『音色と作りの美しさは世界一』と評されるウッドストックのチャイムを越える品質のものは、まだ見つかっていないと言われます。

