ラプロンタ(インスタントパスタ)
![]() ■2023年2月3日(金)19時~放映の『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ)で紹介されました。 オールインパスタ『ラプロンタ』とは 食事を作る時間がない・・・ 食事を作るのが面倒・・・ そんなときに便利なお鍋一つで、本格的パスタができるパスタと具材が一緒になった、無添加のオールインワン・インスタントパスタです。 ![]() 『プロンタ』とは、イタリア語で「準備OK!」という意味。その名の通り、この『ラ・プロンタ』を使えば、アッという間に本場のイタリアンが「準備OK!」。 野菜を切ったりトマトソース缶を開けたり、という手間も一切不要!!麺と乾燥具材が一緒にパックになっており、ワン・ツー・スリーの3ステップで、忙しい時にも簡単に絶品パスタが作れます! 作り方はとても簡単! 深めのお鍋にお湯を沸かし、パスタを入れるだけ。 ![]() ポルチーニ、からすみのパスタ、イカ墨のリゾットなど、 インスタントとは思えない食材で しかも、無添加! グルメな大人も満足できる 本格イタリアンのメニューが家で手軽に楽しめます!
ラプロンタの素材と味のこだわり ラ・プロンタを生んだティベリーノ家は、1888年より高級食材店を代々営んできました。食のプロである一家が生産者から厳しい目で素材を買い付け、古代ローマ時代以前からこの地に伝わるスロークッキングの手法で、素材の風味と栄養価を維持したままパスタやライスと合わせ、添加物は一切使用せず、ハーブやスパイス、海塩でナチュラルに味付けしています。 ★詳しく説明すると 1.酵母エキス不使用 ラ・プロンタでは、味わいにコクを出すために、野菜コンソメ顆粒が使用されていますが、「酵母エキス」を全く使用しておりません。 近年、「コンソメ」と呼ばれるもの、あるいは色々な食品で「旨味」を必要とするものには、「酵母エキス」が含まれていることが多くあります。「酵母エキス」と名前だけ聞くと天然成分のようですが、これは自然のものではありません。例えばビールの製造過程でできる廃棄用の酵母に人為的に酵素などの成分を加えて「旨味」を作りだしたり、さらにはより旨味成分の強い酵母を作るために、遺伝子組み換え操作によって酵母自体を製造、化学培養液によって培養させて作られるのがこの「酵母エキス」です。現在のところ、「食品添加物」には分類されない規則になっていますが、自然界に存在する食材ではありません。人工的・化学的に作られたこの「酵母エキス」を取り続けると、味覚障害を引き起こす恐れがあるとも言われています。 ラ・プロンタでは、この「酵母エキス」は一切使用せず、野菜本来の旨味に加え「ポルチーニ茸」を使用することで、自然の食材だけでコクを出すことに成功しています。優しいナチュラル素材の味わいを、安心して存分にお愉しみください。 2.プーリア産の天然の海塩使用 ラ・プロンタでは、塩にもこだわっています!使用しているのは、イタリア・プーリア産の海塩。3世紀頃から塩が作られていたと言われているアドリア海に面した塩田は、自然保護地域であると同時に動物保護地区でもあり、フラミンゴも生息する美しいしい地域です。南イタリアの灼熱の太陽により、美しい海水からきれいな塩を作り上げていきます。塩も農作物と同じように、自然のリズムに合わせ、ゆっくりと時間をかけて作られていくのです。時間をかけて太陽が凝縮させた海の塩は、まろやかで後味に甘みも感じられる、上質のお塩です。 ![]() 3.先人の智慧を取り入れたスロー・クッキング ラ・プロンタが作られているイタリア・プーリア州は、地中海気候に恵まれたイタリア有数の野菜や果物の農産地。古代ローマ時代以前からこの地には、食物を乾燥させて長期保存させる方法が伝わっていました。まだ機械がなかった時代、自然の力だけでゆっくりと乾燥させるこの手法は、素材の持つ風味や栄養価をそのまま凝縮させることになったので、結果的にとても理想的と言える手法でもありました。 ラ・プロンタを作るにあたり、ティベリーノ家ではその製法をよくよく研究したと言います。古代の製法を全くそのまま、というのは衛生的に見ても現代に通用するものではないけれど、どうしたらより美味しく、より体にいいものを作れるか―。試行錯誤を繰り返し、野菜を適切なサイズに切って、最低限の機械を使用しながらほとんどの工程を手作業で行い、材料を10~12時間かけてゆっくりゆっくりと乾燥させることで、風味・栄養価が高いままにパスタやライスと合わせ、ラ・プロンタを実現することに成功しました。 4.南イタリアの料理名人 リーナ・マンマのレシピ ラ・プロンタは、ティベリーノ家のマンマであり、料理名人でもあるリーナさん監修のレシピで作られています。ベースとなっているのは、イタリア中で今も愛され続けている定番のレシピ達。イタリア各地域の伝統に敬意を払い、オリジナルの野菜コンソメやハーブで少しアレンジを加えながら、より美味しくなるよう仕上げています。 ![]()
店長イチオシはこれ! ポルチーニ茸のパッパルデッレ トリュフオイル付 家で食べるパスタのために、わざわざ高級食材のポルチーニを1袋、トリュフオイル1本なんて買うのは大変ですよね。とういことで、この【ポルチーニ茸のパッパルデッレ トリュフオイル付】はとてもお買得!このままでも美味しいですが、仕上げにバターを加えたり、調理中に生クリームをお好みで(100mlほど)加えて泡がたったら火を止めて黒コショウをかけるとさらに美味しいです! |